Q.練習場所、時間は?
A.主に牛子小学校で練習をしていますが、近隣の小学校やグラウンドにて、他チームと合同練習や練習試合を行うこともあります。
ーーーーー練習時間ーーーーー
高学年 土曜9:00~16:00
日曜9:30~16:00
祝日9:00〜16:00
-------------------------------
低学年 土曜9:00~12:00
日曜9:30~12:00
祝日お休み
ーーーーーーーーーーーーーーー
低学年も希望者は1日練習可能です。
冬場は16時までの活動としています。
※低学年は未就学児~3年生 高学年は4年生以上
詳細につきましては、入団案内のページもご参考ください。 Q.父母は全員練習に参加するの?
A.いいえ。
強制はしておりませんが、一緒に参加していただけると大変嬉しいです。
来れる日に一緒に練習に是非参加してください!
野球経験は問いません。大人が子供に教えることができることは沢山あります。
お母さんの見守り当番は不要です。
お任せください。
Q.練習場所まで送り迎え必要?
A.牛子小までなら3年生以上の殆どは自転車で来ます。
もちろん、送り迎えをして頂いて構いません。
また遠征時に車だしをお願いするときがあります。。
使える車が無い、免許を持っていない等のお悩みがあればご相談ください。
2年生以下の場合は送り迎えをしているご家庭が殆どです。
Q.よく聞く「お茶当番」って大変じゃない?
A.当団はお茶当番はありません!
(2020年廃止)
指導者も選手も自分の飲み物は自分で用意します。
ただし夏場は子供に持たせている水筒が足りなくなる場合がよくありますので、継ぎ足しに来るお母さんはいらっしゃいます。
お母さん方は1日グラウンドにいる必要はありません。
ですが、低学年の場合はなるべく練習を見てあげて欲しいと思います。
子供たちはお母さん大好きですのでとっても喜びますよ!
Q.買わなきゃいけないものは?
A.-----必ずご用意いただくもの-----
チーム帽子
練習着※
試合用ユニフォーム
スパイク
トレーニングシューズ(白地に赤のみ)
グローブ
------------------------------------
※長袖/半袖アンダーシャツ
ストッキング(赤)、靴下(白)
他、バットも殆どの子が自分のをもっていますが、チームで貸し出しも出来ます。
ユニフォームは先輩のお下がりのストックがある場合もあるので買う前にご相談ください。
卒団時にはユニフォーム買取もさせてもらってます。
詳細につきましては、入団案内のページもご参考ください。 Q.うちの子、練習についていけるか心配で・・・
A.心配ですよね。。。
そのために練習生制度というものがあります!
詳細はこちらを御覧ください。
迷われている方、在団生父母の声もご参考ください。 Q.体験入団はいつでもできるの?
A.随時受付中です!
見学や短い時間だけでの参加でも大丈夫です。
フェニックスはいつでも新しい仲間を待っています。
HPのスケジュールご確認の上、運動のできる格好で牛子小校庭にお越しください♪
可能でしたら事前に問い合わせより体験/見学の申し込みをいただけたらと思います。
また年間5.6回遊び要素を入れた体験会を行っています。
HP・インスタ・公式LINEで告知しますので、まずそれに参加されることをお勧めします!
*体験練習参加時は保護者の方の同伴をお願いします。
Q.一度体験会に行ったらもう断れなくなるかも。。。
A.そんなことありません(笑)
お子様が「また行きたい!」と言ったら、是非また来てください。
体験会に参加された場合連絡先をお聞きしますが、しつこく勧誘することは絶対にありませんのでご安心下さい。
川越市には、当団以外にも素晴らしい学童野球チームや他のスポーツチームがいくつもあります。
数チームの雰囲気をよく見て頂いて、お子様に合うチームを選ばれることをお勧めします。
Q.毎週末ずーっと野球かぁ。
A.低学年のうちは家族での行事を優先させて下さい!
旅行やお買い物、他の兄弟姉妹の習い事関係のイベント等あるかと思います。ただし試合が決まっている時は早めに教えて頂けると助かります。
お正月、ゴールデンウイーク、お盆期間など活動をお休みする週もあります。
Q.指導方針、大事にしていることは何?
A.大きな声でしっかりと挨拶ができるように指導します
道具を大事にするように指導します
また来週野球がしたい!と思えるよう小さな成功体験を子供と共有していきます
野球の基本をしっかりと教え、中学以降野球を継続してもらえるように指導します
試合には勝ちに行きます!でも試合の結果以上に日頃の練習を大事にしています!!
Q.野球以外にイベントとかあるの?
A.お花見、川遊び、BBQ、野球観戦、卒団旅行などがあります。
Q.卒団生はどのくらい野球を続けているの?
A.直近3年の卒団生4名中3名が野球を続けています。
クラブチームに進む子、部活動で頑張る子など様々です。
高校、大学でも続けている先輩もいます。
Q.審判、スコアラーはやらないとダメ?野球よくわかんないんだけど。。
A.お父さんの審判もお母さんのスコアラーも子供の試合を一番近くで見れる特等席なんです。
はじめは皆未経験ですが、やってみると面白い!とハマる人がたくさんいらっしゃいます。
子供が一つ一つ野球のスキルが上がっていくのと一緒にご両親も審判やスコアラーをやるようになると、もっと家族で野球のことで盛り上がると思いますよ。
もちろん丁寧にお教えします!!
Q.他の習い事と併用はできるの?
A.出来ます!
いろいろチャレンジして自分に合うものを探してほしいと思います。好きなものが見つかれば自然とその習い事を選びます。それが野球であってほしいと思います。
学習塾、そろばん、スイミング、お習字、他の球技
いろいろ試してみては?
Q.幼稚園年長から6年生までが対象。いつ頃から入るのが良いの?
A.早ければ早いほど、野球には慣れると思いますが、お子様がやりたい!というタイミングが一番です。
2年生~3年生にかけての入団が一番多いです。
5年生から入団した子もいままで何人もいました。
早すぎる、遅すぎるはありません。
やりたいと思ったら是非体験会にお越しください。
Q.親っていったい何をするの?
A.当団は代表/監督を中心に無償で少年野球団を運営しております。
親御さんのご協力を頂きたい場が正直沢山あります。
現在でも各家庭の事情によって参加の多少、役割の多少はあります。そんな中皆で協力しあって運営をしております。
土日が仕事だから、他の兄弟の習い事の当番もあるから、とあきらめずご相談下さい。出来ることを出来る範囲でお手伝いをお願いしています。